2009年06月14日
素敵な天神ガーデンSIM
こんにちは、レイです。
今日は、天神の森・ガーデンSIMをご紹介しますね。
リニューアル前は、デパートが建ち並び、天神地下街のあるリアルなSIMでしたが
リニューアルして、自然豊かなガーデンSIMに生まれ変わっています。
海から流れ込む川がSIM内を横切り・池やローズガーデン・木漏れ日の輝く木々
が私を迎えてくれました。木々からは小鳥のさえずりが聞こえ、心や安らぐ場所に
なってました。
また、ガーデン内には、レンタル地が用意されていて、間隔を広くとったレンタル地は
隣を気にしなくて良いような設計になってるみたいです。
また、借りるときもコアラのグループに入る必要が有りますが、レンタルボックスで
簡単に借りられますから、土地を持ちたいなと思ってる方は、ぜひ借りてみてくださいね。
レンタル地の紹介は、こちらを見てください。
前置きは、これぐらいで、早速、天神の森ガーデンSIMの紹介をしていきますね。
最初に行ったのが、天神の森の中心にある鎮守の森「天神の杜」です。

大きなな木々に囲まれて神社が有りました。お賽銭をあげて、御神籤をひいて
てお散歩の開始です。

天神の杜の入り口には、池があって水面がキラキラ光って綺麗です。それに水草や
お魚も泳いでいるみたいです。

SIMの端に、お家が建ってたので、そこからSINの中心を見たらこんな感じです。

レンタル地は、こんな感じになってました。今は、レンタル範囲がわかるように
木の柵が置かれてるみたいです。

また、レンタルボックスは、ハート型で可愛いです。本当は、レンタルの文字が
ハートの上に出てるのですが、スナップショットで撮ったら写ってませんでした。

別府SIMと天神SIMとの堺を撮ってみました。SIM間が自然に繋がって、すごく
良い感じですね。

まだ、住んでる人が少ないので、ちょっと寂しいですが、こんな素敵な天神の森
なので、これから賑やかになりそうです。
今日、私が着ていた着物は、ケイトさんから試着に貰ったものでした。ウサギ柄で
とても素敵です。
ここで販売してるみたいなので買ってくださいね。
私の大好きの由布院、天神の森、別府、薬院に、遊びに来てください。
素敵な場所が沢山ありますよ。
待ってますー
今日は、天神の森・ガーデンSIMをご紹介しますね。
リニューアル前は、デパートが建ち並び、天神地下街のあるリアルなSIMでしたが
リニューアルして、自然豊かなガーデンSIMに生まれ変わっています。
海から流れ込む川がSIM内を横切り・池やローズガーデン・木漏れ日の輝く木々
が私を迎えてくれました。木々からは小鳥のさえずりが聞こえ、心や安らぐ場所に
なってました。
また、ガーデン内には、レンタル地が用意されていて、間隔を広くとったレンタル地は
隣を気にしなくて良いような設計になってるみたいです。
また、借りるときもコアラのグループに入る必要が有りますが、レンタルボックスで
簡単に借りられますから、土地を持ちたいなと思ってる方は、ぜひ借りてみてくださいね。
レンタル地の紹介は、こちらを見てください。
前置きは、これぐらいで、早速、天神の森ガーデンSIMの紹介をしていきますね。
最初に行ったのが、天神の森の中心にある鎮守の森「天神の杜」です。

大きなな木々に囲まれて神社が有りました。お賽銭をあげて、御神籤をひいて
てお散歩の開始です。

天神の杜の入り口には、池があって水面がキラキラ光って綺麗です。それに水草や
お魚も泳いでいるみたいです。

SIMの端に、お家が建ってたので、そこからSINの中心を見たらこんな感じです。

レンタル地は、こんな感じになってました。今は、レンタル範囲がわかるように
木の柵が置かれてるみたいです。

また、レンタルボックスは、ハート型で可愛いです。本当は、レンタルの文字が
ハートの上に出てるのですが、スナップショットで撮ったら写ってませんでした。

別府SIMと天神SIMとの堺を撮ってみました。SIM間が自然に繋がって、すごく
良い感じですね。

まだ、住んでる人が少ないので、ちょっと寂しいですが、こんな素敵な天神の森
なので、これから賑やかになりそうです。
今日、私が着ていた着物は、ケイトさんから試着に貰ったものでした。ウサギ柄で
とても素敵です。
ここで販売してるみたいなので買ってくださいね。
私の大好きの由布院、天神の森、別府、薬院に、遊びに来てください。
素敵な場所が沢山ありますよ。
待ってますー
2008年10月19日
別府湾の伝説
こんばんは、レイです。
安土桃山時代に、大分の別府湾にあった瓜生島(うりゅうじま)が1日にして海底に沈んだと言う伝説が有るそうです。
日本のアトランティスですね。
伝説によると、島にあった恵比寿像の顔を不心得者が赤く塗ったため、祟りで島が沈んだと言われてるそうです。
島の住人は信心深く、沢山の寺院が有ったそうですが、すべて海底に沈んだとの事です。
その伝説の島にあった寺院が、別府SIMには沈んでたんです。
はじめは、何でお寺が海の中に沈んでるのかなと思ってたんですが、伝説を知るとロマンを感じますね。
地図はこちら
安土桃山時代に、大分の別府湾にあった瓜生島(うりゅうじま)が1日にして海底に沈んだと言う伝説が有るそうです。
日本のアトランティスですね。
伝説によると、島にあった恵比寿像の顔を不心得者が赤く塗ったため、祟りで島が沈んだと言われてるそうです。
島の住人は信心深く、沢山の寺院が有ったそうですが、すべて海底に沈んだとの事です。
その伝説の島にあった寺院が、別府SIMには沈んでたんです。
はじめは、何でお寺が海の中に沈んでるのかなと思ってたんですが、伝説を知るとロマンを感じますね。
地図はこちら

2008年10月05日
由布院と別府を展望すると
おはようございます。レイです。
私の住む由布院SIMを知ってるどのくらいいるのかな~て時々思います。知らない人が多いかな?
そこで、今日は由布院SIM(yufuin kyushu japan)の端からの眺めをスナップショットで撮ってみました。
都会も良いけど、住むなら由布院みたいな自然に溶け込んだ町がいいと思いませんか。
地図はこちら

この由布院SIMの隣には別府SIM(beppu)があって、中央にAQUA B-CON.という大きなショッピングモール
があります。小さく分けた区画の中に沢山のショップが色んな商品を販売をしてます。
モールには、キャンプも置かれているので、見て回るのに疲れたら、キャンプで一休みできます。
まだ、元気の残ってる人は、モールの入り口に置かれているダンスボールで踊ってみてはいかがですか。
地図はこちら

私の住む由布院SIMを知ってるどのくらいいるのかな~て時々思います。知らない人が多いかな?
そこで、今日は由布院SIM(yufuin kyushu japan)の端からの眺めをスナップショットで撮ってみました。
都会も良いけど、住むなら由布院みたいな自然に溶け込んだ町がいいと思いませんか。
地図はこちら

この由布院SIMの隣には別府SIM(beppu)があって、中央にAQUA B-CON.という大きなショッピングモール
があります。小さく分けた区画の中に沢山のショップが色んな商品を販売をしてます。
モールには、キャンプも置かれているので、見て回るのに疲れたら、キャンプで一休みできます。
まだ、元気の残ってる人は、モールの入り口に置かれているダンスボールで踊ってみてはいかがですか。
地図はこちら

2008年10月01日
自然の中で、ゆつくりと
こんにちは、レイです。
今日は、お仕事がお休みだったので由布院の自然を満喫しています。
と言ってもSLの中なんですが、この由布院SIMには、由布岳~金鱗湖~温泉~広場が
有って自然がいっぱいです。
そこで、由布院がどんな所か紹介しますね。
まずは、金鱗湖とそれを取り巻く木々、虹色に輝く木漏れ日です。凄く心が癒されます。
金鱗湖には、カモさんが泳いでいて、かわいい声で鳴いています。
地図はこちら

金鱗湖で心を癒した後は、温泉で一休み。
この由布院には、天皇様もお泊りされたと言われる「玉の湯」さんが有るんです。
RLで行った事は無いんですが、行った事のある人はRLをちゃんと再現してるよて言ってます。
お友達と来て、温泉につかりながらチャットするのも楽しいと思いますよ。
ぜひ、温泉に入ってみてくださいね。
地図はこちら

この「玉の湯」さんの前の庭からは、由布岳~金鱗湖~広場が一望できます。
由布岳が素敵ですね。

心も体も癒した後は、広場で遊んだり、キャンプをしたりできます。
フリーの浴衣もあるので、温泉に入るときには貰って行くのも良いかもしれませんね。
地図はこちら
今日は、お仕事がお休みだったので由布院の自然を満喫しています。
と言ってもSLの中なんですが、この由布院SIMには、由布岳~金鱗湖~温泉~広場が
有って自然がいっぱいです。
そこで、由布院がどんな所か紹介しますね。
まずは、金鱗湖とそれを取り巻く木々、虹色に輝く木漏れ日です。凄く心が癒されます。
金鱗湖には、カモさんが泳いでいて、かわいい声で鳴いています。
地図はこちら

金鱗湖で心を癒した後は、温泉で一休み。
この由布院には、天皇様もお泊りされたと言われる「玉の湯」さんが有るんです。
RLで行った事は無いんですが、行った事のある人はRLをちゃんと再現してるよて言ってます。
お友達と来て、温泉につかりながらチャットするのも楽しいと思いますよ。
ぜひ、温泉に入ってみてくださいね。
地図はこちら

この「玉の湯」さんの前の庭からは、由布岳~金鱗湖~広場が一望できます。
由布岳が素敵ですね。

心も体も癒した後は、広場で遊んだり、キャンプをしたりできます。
フリーの浴衣もあるので、温泉に入るときには貰って行くのも良いかもしれませんね。
地図はこちら
